
こんにちは!
現役介護士12年目のあおぴ〜です!
「ケアマネ資格取得」「介護職転職回数3回」の経験を基に、タイプ別に後悔しない介護転職の方法を紹介しますね。
介護転職サイトおすすめはコレ!
迷ったら無料登録👆
介護転職の後悔をタイプ別に解説
介護転職で後悔したと言っても、様々な境遇がありますよね。
- 仕事を辞めてまで介護職をすることに後悔しそう。不安で介護の仕事に踏み込めない方
- 介護転職をしたが、介護職が合わず、すぐに転職したいと思っている方
- 介護職の経験が長く、異業種へ転職するのが難しい。介護職をして後悔している方
それぞれの方の境遇に合わせて、タイプ別に解決策を紹介します。
👇自分に当てはまるものをクリックして見てくださいね。
未経験異業種から介護へ転職したい
未経験で介護転職したいと思っている方のために、解決策を紹介します。
未経験で介護職へ転職したい方は、不安がいっぱいですよね。
私も初めて介護職をしたときは不安でしたが、今では介護歴10年以上になります。
「介護職をしてみたい」と少しでも興味を持ってくださった方へ、私の介護の経験を活かして力になれれば嬉しいです。
介護職に転職したいが、マイナスイメージが多い。後悔しないかどうか不安。
未経験で介護転職を後悔しないためには、『介護職のメリット・デメリットを知る』ということが大切です。
まず、介護転職する前に、介護職がどのような仕事なのか知ることから始めましょう。
悪いところや良いところをよく見た上で、納得して転職すれば、必ずやりがいは見えてくるはずです。
そして後悔するかしないかは、過酷な現場の中で、どれだけやりがいを見つけることができるかが鍵になります。
介護職は「給料が安い」「キツイ」「汚い」と、悪いイメージを聞いたことがあると思います。
理想を持って介護職に入って来られた方もたくさん見てきましたが、辞めていかれる方も多いのが現状です。
ですが、どの仕事でも辛いことはたくさんあります。
介護職だから特別に大変で、後悔するということはないですよ。
未経験の方で介護職へ転職された方も、転職理由は人間関係や労働条件だと言う声が多いです。
介護職を理解して納得したあとは、次に働きやすい就職先を見つけることが重要です。
介護職のメリット・デメリットを知りたい方は以下の記事もどうぞ。
介護の仕事が合わなかったら…と仕事を辞められない。
介護の仕事が合わなかったらと不安な方は、『介護職はどんな仕事か』『どんな人が向いているのか』を知ることが大切です。
仕事内容を詳しく知り、それでもやってみたいと思える方であれば、介護職に向いている方だと言えます。
もし介護職が合わなかったときは、また再転職しないといけないし、以前の仕事には戻れないので不安ですよね。
ですが、また再び異業種へ転職することは可能です。
むしろ介護の経験を生かして働ける仕事の幅が広がります。
例えば、このような仕事が挙げられます。
- 介護施設の「営業職」
- 介護や福祉用品を取り扱う「メーカー営業」
- 介護施設の「介護事務」
- 介護士の経験を活かして「保育補助」
介護職へ転職して再び転職することになっても、仕事先がなくなるわけではありません。
怖がらずに一度飛び込んでみてほしいです。
介護職にしかない経験を積むことで、きっと自分自身の成長に繋がります。
介護転職の成功のためのアドバイスを知りたい方は以下の記事もどうぞ。
今の職場での地位や経験がある。それでも介護職へ転職したいが、後悔しそう。
地位や経験がある方が後悔しないためには、これまで培ってきた『仕事の経験を活かせる職場選び』が大切です。
『これまでの仕事の経験』。これがあなたの強みです。
この経験を上手く活用できる職場を選べば、昇格スピードも早く、やりがいを感じながら仕事ができます。
私の周りの事例で言うと、10年銀行員だった方が介護専門学校へ入学し、介護士へ転職。
就職後にすぐにリーダーとなり、ケアマネジャーの資格を取ってスキルアップされています。
今でもやりがいを持って仕事されており、「大変なこともあったけど転職して良かった」と話されていました。
異業種からの転職で、リーダーから昇格し、施設長になっておられる方もおられます。
現状、異業種から転職して、上に立っている方が多いです。
様々な視点から物事を見ることができる力があるからこそ、上に立つことができるのでしょう。
地位や経験があるのにも関わらず、介護職をしようと思っている人は、やりがいを持って仕事ができます。
必ず仕事をやり遂げる力がある方です。
自身を持って介護職を挑戦していただきたいと、心から思います。
転職先は教育制度の整っている大手の企業の施設などがおすすめです。
詳しく働きやすい職場を知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。
ニートで働き先がなく、介護の仕事しか選択肢がない。マイナスイメージが多く、踏み切れない。
まずは、『介護の仕事はどんなものかを知る』ということが大切です。
デメリットをとことん知って、介護をすると何を得ることができるのかメリットも知ることが、実際に働き出すことになったときに、後悔がなく働けますよ。
「こんなはずではなかった」というギャップが少なく、転職を繰り返してしまうことも防ぐことができます。
例えば、こんな思いを抱いているのではないでしょうか?
- 介護職は底辺の仕事のイメージ。ネットで見ると悪い噂しかない。でも自分には働く先がないと思っている。
- 何か仕事を始めなければならず、介護の仕事しか選択肢がない。でも「給料は低く」「人間関係も最悪」「労働条件もきつい」自分には務まらないのではないか?
こんなイメージがあるからこそ、初心者にあった職場で、教育環境が整っている職場にすることが大切です。
初めての介護の仕事で、職場選びは間違えてはいけません。
そして正社員から始めるのではなく、派遣社員やパート・アルバイトから始めるのもアリです。
自分に合っているか合っていないかは、一度働いてみるのがよく分かりますよ。
もし、派遣やパート・アルバイトで上手く続くようであれば、介護職は正社員にもなりやすいので、打診してみるのが望ましいですよ。
派遣のメリットは、色々な施設で働くことができ、嫌ならすぐに職場を変えることができること。
デメリットは派遣社員を募集しているところは、正社員が定着せず離職率が高い。
職員を大切にしていない場合が多く、良い職場に当たらなかった場合は、介護職が嫌になってしまう可能性があります。
おすすめは、パート・アルバイトで初心者の方に合った職場を最初から選び、一度働いてみるというのが良いと思います。
デメリットは正社員より給料が少なく、一人暮らしや家族がいる場合は、生活するのが厳しい事が挙げられます。
決して、介護の仕事は底辺の仕事ではありません。
仕事を積み重ねることで、スキルアップにも繋がり、様々な経験を積むことができる将来性のある仕事です。
働いたことで経験にもなりますし、合わない場合でも失敗ではないです。
むしろ、今の現状よりも一歩を踏み出せたことが、あなたの力になるはずです。
メリット・デメリットを知って納得して介護職をしたい方は以下の記事もどうぞ。
介護転職を失敗しない方法を知りたい方はこちらも一緒にどうぞ。
経験者介護から異業種へ転職したい
介護経験があり異業種へ転職したい方に、解決策を紹介します。
異業種へ転職したいという方は、介護職に疲れた方が多いと思います。
私自身も辞めたいと思ったことが何度もあるので、気持ちが痛いほど分かります。
介護職をされて、悩まれている気持ちが少しでも晴れるように、力になれれば嬉しいです。
未経験で介護職へ転職したが、自分に合わなかった。すぐに転職したい。
介護転職をして、すぐに転職したいと悩んでいる方は『なぜ転職したいのか原因を知る』ことが大切です。
- 人間関係、職場の環境、労働条件が辛すぎた。
- 介護職が合わないし、転職したい。
- 「何で介護職へ転職してしまったんだろう」と後悔しかない。どうしたら良いのか分からない。
こんな思いを抱えている方は多いですよね。
まずは、上記の内容よりも、もっと具体的な原因を探る必要があります。
具体的な解決策を3つ紹介しますね。
- 本当に介護職が嫌になりましたか?
もしかしたら、職場が合わなかっただけかもしれません。
人間関係や労働条件が合わずに後悔している場合は、自分の条件に合った介護の就職先は必ずあります。
介護の仕事が嫌になったわけではない場合は、労働条件が変われば、働きやすい職場がありますよ。
未経験に合った介護職種を選ぶことで、働きやすさが格段に上がります。
- 介護職が嫌になった場合
まだ働いて期間が浅くありませんか?
しばらく仕事を続けていくと、本職になる可能性もあります。
私自身も初めて介護職をしたときに、辞めたいと何度も思ったことがあります。
ですが、いつの間にか仕事が楽しくなり、10年以上経っていました。
新卒で入ってきた職員も「辞めたい」と泣いて相談されましたが、今では立派にリーダーになっています。
- 介護職の内容や仕事内容に不満がある場合
異業種への転職もありです。
「介護職をしたら就職先がないんじゃないか」と不安がありますよね。
もう一度異業種へ転職することは可能です。
むしろ、介護の経験を活かして、働ける仕事の幅が広がるでしょう。
すぐ辞めたことでマイナス評価になることもありますが、介護経験での学びを伝えることで好印象を与えることができます。
合わないと感じるようであれば、自分の気持ちを優先して、無理をせずに辞めることが大切ですよ。
やりがいのある仕事をすることが、自分自身の成長に繋がります。
具体的な原因やなぜ転職したいのかを知って、解決策を実践しましょう。
転職原因を解決することで、再び転職したあとでも後悔せずに、自分にあった就職先を選ぶことができます。
もっと具体的な失敗しない転職方法を知りたい方は以下の記事もどうぞ。
1〜5年の経験者で介護から異業種へ転職したい。
5年以内の経験者で転職をしたい方は『転職原因は何かを考える』ことが大切です。
転職原因を深く考えることで、解決策が見えてきます。
異業種へ転職したいと考えておられる方には、こんな悩みを抱えているのではないでしょうか?
- 1〜5年介護職をして働いたが、異業種への転職も難しいのではないか。介護職をして後悔した。
- 新たに転職し直さないといけない。どんな仕事が務まるのか…どうしたら良いのか分からない。
解決策として、選択肢は2つです。
- 介護職が嫌になった
➜異業種へ転職する。
すぐに辞めて他の転職先を探す方法を知る。介護経験を活かした仕事に転職する。
異業種へ転職するのが不安で、踏み切れない方も多いと思います。
ですが、介護経験を活かして働ける仕事はたくさんありますよ。
介護で培った、忍耐力や精神力は企業側からするとメリットしかないです。
例に挙げると、このような仕事があります。
- 介護施設の「営業職」
- 介護や福祉用品を取り扱う「メーカー営業」
- 介護施設の「介護事務」
- 介護士の経験を活かして「保育補助」
- まだ介護職を嫌いではない
➜違う介護現場へ転職する。
転職先によっては自分の経験を向上させる職場がある。
正しい介護転職方法を知って、自分にあった職場を探すことが大切。
介護職が嫌いでなく、職場環境などで転職を考えている場合は、転職理由を明確にし、働きやすい職場に転職しましょう。
後悔がないように転職方法を知り、転職を繰り返さないようにすることが大切です。
失敗しない転職方法が知りたい方は以下の記事もどうぞ。
介護経験しかなく、異業種への転職は厳しいのではないか不安。介護職を選んだことを後悔。
5年以上の経験者で転職をしたい方は『あなたは将来どうしたいのかを考える』ことが大切です。
将来進みたい道を考えることで、後悔しない就職先を見つけることができます。
こんな思いを抱いているのではないでしょうか?
- 異業種へ転職したいが、介護の経験しかない。
- 介護の仕事を長く続けていると、その経験だけで何も能力がないので異業種へ転職って無理なのではないか?
- 「何で介護職をしてしまったんだろう」と後悔でしかない。
解決策を3つ紹介します。
- 介護職が嫌になった
➜異業種へ転職する。
すぐに辞めて他の転職先を探す方法を知る。介護経験を活かした仕事に転職する。
異業種へ転職することは可能です。
介護の経験があることで、働ける仕事の幅が広がり、選択肢も多くなります。
「1〜5年の経験者で介護から異業種へ転職したい」に、介護から異業種へ転職できる仕事の例を挙げていますが、他にも様々な仕事があります。
- まだ介護職を嫌いではない
➜違う介護現場へ転職する。
労働条件や人間関係などが転職理由の場合は、違う介護現場へ転職する方法もあります。
正しい介護転職方法を知って、自分にあった職場を探すことが大切。
独自アンケートの「介護職から異職種へ転職理由」の調査を見ると、転職した理由1位は「労働条件」という結果が出ました。
必ずしも「介護職が嫌になったから」という理由ではない事がありますよ。
デイサービスやデイケアなど、日勤のみの介護職もあるので、種別を変えると働きやすい事があります。
- モチベーションが下がってきた
➜スキルアップのために資格の取得なども検討する
経験を活かして、ケアマネジャーの資格など挑戦することで、スキルアップやモチベーションを高めることができる。
資格を取得することで、仕事の幅も広がり、介護職への意欲も向上します。
介護職が嫌いになっていない場合は、資格があることで仕事への視野が広がり、気持ちの変化が現れるでしょう。
「何となくモチベーションが下がってきたから転職したい」という気持ちから、転職すれば後悔することがあるので、よく考えて転職活動することをおすすめします。
転職したいと漠然と考えるのではなく、「なぜ自分は転職したいと思っているのか?」を明確にしましょう。
将来どうしたいのかが見えてきます。
将来を見据えて目標が見えてきたら、介護職での転職が良いのか異業種への転職が良いのか、後悔しない選択肢を選ぶことができるでしょう。
「介護職やめたほうがいい」というマイナスイメージ。実際は?
実際に介護職をされた方で、介護の仕事内容で後悔している方は少ないです。
「介護職を辞めたい理由」のアンケート結果からも、1位は人間関係の悩みで転職を考えられる方が多いですね。
この結果から一概に「介護職に転職するのはやめたほうがいい」というのは、もう少し検討してからでも良さそうです。
今から介護転職を検討している方は、不安な思いがたくさんあるのではないでしょうか?
「介護職へ転職したら後悔するのではないか」
そんな思いを抱くのは、ネット上にある情報や家族や知り合いからの「マイナスイメージ」からですよね。
マイナスイメージがあるからこそ、介護へ転職するのをためらってしまうのは無理もありません。
ネット上にはこのような声が上がっています。
- 介護職なんてやってられない
- 介護職はやめとけ
- 向いてない辞めたい
- 介護職員は性格悪い・レベル低い
- 介護職員は常識がない
家族に「介護の仕事をしたい。」と伝えると、「下の世話をするのか。汚い。大学まで出て、給料が安い仕事に就くな。」
友達から「えっ介護?!」「なんで介護なの!? 他にいい仕事あるんじゃないの」「介護なんて絶対大変だよ」と言われた方もおられます。
私自身、高校を卒業したら介護専門学校に行くと両親に伝えると、「そんな大変な仕事やめておけ!」と否定されたことを覚えています。
両親も心配してのことだったようでしたが、そんなマイナスイメージを振り払う覚悟がないと、できない仕事です。
ですが、介護の仕事をして後悔したことは、私はありません。
介護の仕事の一番のメリットは経験・知識を得ることができ、それが自分への成長に繋がっていくことです。
他の仕事にはない、やりがいと人生経験を得ることができます。
私の職場は給料も良く、昇格もスキルアップもできる職場です。
ケアマネ資格を取得したり、様々な県への研修発表・オランダへの海外研修・講師の勉強会の参加など、仕事の幅が広がりました。
色々な経験をすることで、自分の視野や世界が変わりました。
そのような良い職場に巡り合えば、新たな仕事に繋がり、次なる目標へと繋がるでしょう。
マイナスイメージだけじゃない、『希望がある仕事』だということは知ってほしいです。
だからこそ、転職先の職場を妥協して決めると、「人間関係が悪い」「労働条件が悪い」「待遇や給料面」などで離職に繋がってしまいます。
働きやすい職場の選び方を知ることが、後悔しない介護転職に繋がるでしょう。
介護転職で後悔しない働きやすい職場の選び方

介護転職で、人間関係・労働条件・待遇や給料面で後悔している方が多いことが分かりました。
では、後悔しない転職をするためには、3つの後悔を補うことができる、働きやすい職場を選ぶことが重要ですよね。
働きやすい職場の選び方は、4つのポイントがあります。
- 自分に合った働きやすい職種を知る
- 自分の経験に合わせて、就職条件を明確にする
- たくさんの求人を見て決める
- 施設や事業所へ見学に行く
私の経験上、この4つのポイントを抑えることで後悔しない職場に転職することが可能です。
このポイントのどれかが欠けてしまうと、後悔しない職場を選ぶのは遠ざかっていまいます。
自分自身がどのような職場で働きたいのか、細かい条件を設定していないと、どんな職種で就職したとしても同じ理由で転職を繰り返してしまいます。
しっかり4つのポイントを抑えることで、転職を繰り返すことも防止できますよ。
経験に合わせた働きやすい職種を知る

1番目に、自分の介護歴や職歴に合わせて、自分の目的に合った職種を知りましょう!
介護歴や職歴に合わせることで、自分のペースで無理なく働くことができます。
合わないからすぐに転職というリスクも減らすことができますよ。
介護現場は、病院・訪問介護・デイサービス・老人ホームなど様々な職種があります。
自分が介護未経験なのか、経験があるのかで働く職種は変わってきます。
まずは、自分に合った職種を知ることから始めてみてください。
介護未経験の方や、介護経験者の方で、転職方法も異なってきます。
悩みや不安を解決しながら、「介護転職を成功する方法」が知りたい方は、参考にしてみてくださいね!
未経験で不安という方は、「介護転職は未経験・無資格で大丈夫|介護職の実際を知ろう」を読むと、未経験の方の働きやすい職種や、介護の仕事内容がよく分かりますよ。
自分の働きたい就職条件を明確にする

2番目に、自分の働きたいと思う就職条件を予め考えておきます。
働きたい職場の条件を明確にしておくことで、求人を探すときに理想の職場を見つけやすいです。
そして、働きだして「こんなはずじゃなかった」というミスマッチも起こりにくいです。
就職条件の例としては、下記のような項目があります。
- 雇用形態は何が良いか(正社員・パート・派遣社員など)
- 働く雇用時間帯(早朝・日勤・夜勤)
- 給料はどの程度、許容範囲内か
- 人間関係はどうか
- 人材育成制度が充実しているか
このような細かな項目を、詳しく決めておくことでスムーズに就職先を探すことができます。
働く条件は、介護未経験や経験者で変わります。
経験を積んでスキルアップがしたいのかによっても変わってきます。
例えば、介護未経験の場合、資格取得の補助金が出る職場を選んだり、介護転職サイトでも資格取得のための補助金が出るところを選ぶと良いです。
そして、資格取得のサポートが受けれる介護転職サイトを知りたい方は、「介護転職サイトおすすめランキング」で紹介していますので参考にしてくださいね。
介護経験者の方でスキルアップも目指すのなら、就職先の昇格制度があることを重視しておくと良いです。
「失敗しない職場の選び方」で経験者が就職先で重視する点を詳しく説明していますので、経験者の方が就職する際の目安にしてくださいね。
就職条件が全て当てはまる就職先は少ないと思います。
妥協点も考えながら、就職条件を考えていくことが重要になってきますよ!
たくさんの求人を見て決める

3番目に、介護転職サイトに登録して、求人情報をたくさん見て決めることが大切です。
見ていない求人の中で最も自分に合った職場があるかも知れないので、そのチャンスを逃すのは勿体ないです。
たくさん求人を見て、その中から最も合った職場を選ぶことで、後悔なく、納得して就職できます。
求人情報をたくさん見ると、迷ってしまい、決められないと思いますよね。
迷う方の場合は、転職エージェントを利用して、無料で担当者と面談をして相談しながら決めることが出来るので、とても心強いです。
介護転職エージェントのサービスが気になる方は「介護転職サイトおすすめランキング」を見ると、詳しく紹介しています。
介護転職サイトでなく、ハローワークを使えば良いと思われる方もおられると思います。
ですが、実際に私も利用しましたが、ブラック企業が多く、求人内容と異なることもあったり残業が長かったりで、
おすすめできません。
たくさんの選択肢の中から選んだ職場は、自分の気持ちも納得して就職が出来るので、実践してくださいね!
施設や事業所へ見学に行く

4番目は、候補の就職先は必ず介護施設や事業所見学をすることです。
見学をしないまま就職してしまうと、イメージしていた雰囲気と違って「こんなはずじゃなかったのに!」ということが起こります。
職場の雰囲気は、働く職員から出来上がっています。
見学なしには雰囲気を知ることはできませんし、職場の人間関係も感じ取ることはできません。
例えば、見学に行ったが挨拶がないし、職員同士も会話や笑顔がないなど、肌で感じ取ることが大切です。
あとは介護職をするにあたって、理想を持って就職される方も多いのではないでしょうか。
施設や事業所の設備面や仕事内容を見ることで、理想の介護ができるかどうか分かることがあります。
例えば、施設であったら、自分の理想は「一人ひとり丁寧に介護をしたい。」
ですが、病院型の施設で、どうしても流れ作業のように介護をしないといけない設備になっている等です。
事業所であれば、1日の訪問件数や訪問先へのルートや移動手段などを聞いて確認したり、実際に業務内容も見せて頂けるところがあるので、聞いてみるのが大切です。
訪問件数が詰め込まれていたり、ルートがかなり遠いところが多い場合があります。
その職場は、人手が足りず、職員の入れ替わりが激しい職場だと言えます。
詳細に見学の注意点など知りたい方は「失敗しない職場の選び方」を見てくださいね。
介護施設や事業所の「見学なしにして、理想の就職はあらず」です!
就職前の最後の確認として、必ず見学はしましょう!
介護転職で後悔しないために自分で転職先を探すときの注意点

結論から言うと、自分で地域の広告で探したり、ハロワークを利用して転職活動をするのは「時間と手間」が掛かります!
理想の職場に転職するには難しいです。
地域の広告は求人数も限られており、少ない求人では希望の求人は見つかりにくいです。
そして、ハローワークは実際に何度も職業安定所に行き、自分の希望の求人を探さないといけません。
ハローワークの求人はブラック企業が多く、求人内容と実際の仕事内容が異なる求人が多いです。
私は実際にどちらの方法でも求人を探しました。
地域の広告では、求人数が圧倒的に少なく、希望の求人は見つからず断念しました。
ハローワークは実際に訪問介護の求人から転職しましたが、求人に書いてある内容とは異なった仕事内容でした。
職員の入れ替わりが激しい事業所で、職員は残業しながら長時間喋っていて、改善を求めて上司に伝えても聞く耳持たずの職場でした。
他にもハローワークで転職した口コミを見ると、良い口コミが少ないので、注意が必要です。
介護転職を後悔しない転職おすすめランキング
理想の職場へ近づく一つの方法として、介護転職サイトを利用することが挙げられます。
一番おすすめしたいのは「ケアジョブ」です。
求人を多くの中から選ぶことができ、手厚いサポートで納得した転職が可能です。
独自アンケートで調査した介護転職サイト・エージェントBest3のランキングを紹介しますね。
介護転職エージェントランキング

他の転職サイトのおすすめも見たい!
そんな方は、介護転職サイトおすすめランキング記事も一緒にどうぞ。
介護転職サイトを登録するメリットとして、
- スキマ時間を使って手軽に求人広告を調べることができる
- サイトに登録したことで、転職活動が一歩進んだ気持ちになる
- 何よりも求人を見ることで、「今の職場以外に、働く場所が他にもある」と安心感を得ることができる
ですが、介護転職サイトを登録するだけでは、『理想の職場転職は難しい』です。
後悔しない職場へ転職する心得は、
就職先は誰かが決めるものではなく、『自分が決める』ものです。
自分の理想や信念を持って職場を探せば、必ず後悔しない職場を選ぶことができます。
受け身ではなく、自ら積極的に掴み取る姿勢を大切にしましょう!
まずは誰かと相談しながら、安心して転職活動を始めたいという方は、転職サイト・エージェントは特におすすめです。
たくさんの方が利用されており、アンケートでも「安心して転職できた」「心強かった」という口コミが多くありました。
納得して自分の理想の職場を見つけることが、自分がなりたい将来への一歩を踏み出すことにも繋がります!
介護転職で後悔しない職場へ一歩を踏み出す

私は仕事はただ「お金を得るためのものではない」と思っています。
「何となく転職したい」という考えはおすすめできません。
時間は有限です。
納得できない職場環境で無理に働くことは、時間を無駄にしています。
納得して後悔のない職場を見つけることが、自分がなりたい将来への一歩を踏み出すことです!
そして、あなたが「楽しく」「やりがいを持って」「前向きに」そう思える職場に出会えることを願っています。

転職って不安だよね。
でも勇気を出すことで、きっと素敵な未来が待ってるんじゃないかな!

私は転職してみて、どれも経験になって後悔はなかったよ!
自分の将来のために勇気を出して前に進んでみてね!