- 自分に合った介護転職サイトの選び方
- 介護転職サイトを選ぶ際の「OK」「NG」
- 介護転職サイト・エージェントおすすめ紹介
- 働き方に合わせたサイト・エージェント紹介
- 介護転職サイト利用時の注意点

こんにちは!
介護士歴12年のあおぴ〜です!
「ケアマネ資格取得」「介護職転職回数3回」の経験を基に、上手な転職サイトの活用方法を紹介しますね。
この記事を見に来られているということは、
「本当に介護転職サイトで理想の職場に転職できるの?」
と不安な方が多いのではないでしょうか?
他には、
「たくさんの数があるけど、自分に合ったサイトの選び方が分からない!」
「介護転職サイトを利用したいけど、活用方法がいまいち分からない。」
と言う声を良く聞きます。
私も介護転職を3回していますが、実際に転職サイトを利用しました。
どんな転職サイトに登録すれば良いか迷ってしまいますよね。
登録サイトによってはせっかくの転職チャンスが無駄になってしまうことも…。
本記事では、転職を成功するための「介護転職サイトの選び方」から、転職サイトを利用する際の「注意点、するべきこと」を解説!
ポイントは『転職サイトの選び方を知る』こと。
では、早速見ていきましょう!

この記事を読めば、たくさんの中から自分にぴったりの転職サイトを選ぶことが出来るよ!

転職サイトは強い味方!
上手に使えば、理想の職場に就職しやすくなるよ!
介護転職サイト・エージェントで理想の職場へ転職

転職サイトを上手に活用すれば、理想の職場に転職することは可能です!
そして転職サイトを上手に使えば、求人の幅も広がり、選択肢も広がります。
上手く活用出来るかが不安という方に、ポイントを追って詳しく説明していきますね!
介護転職サイト・エージェントおすすめの選び方
では、転職サイトのおすすめの選び方を詳しく説明していきますね。
まずは転職サイトを利用する前に、自分に合ったサイトを探していきましょう!
この転職サイト選びを間違えると、理想の職場に就職するのが遠のきます。
そのためには、転職サイトと転職エージェントを使い分けることが重要になってきます。
『介護転職サイト』
+
『介護転職エージェント』
の複数登録がおすすめです!
転職サイトと転職エージェントの特色を理解しながら、上手く活用することが大切ですね!
次からは、介護転職サイト・エージェントのOKな選び方とNGな選び方を説明していきます。
- 転職サポートが手厚いサイトを選ぶ
👉「介護転職サイト・エージェントおすすめ」 - 転職サイトよりも転職エージェントがおすすめ
👉「転職エージェントと転職サイトの違い」 - 転職サイトと転職エージェントの複数登録がおすすめ
👉「複数登録で最大限の力を発揮する方法」 - 自分の目的に合わせた転職サイトを選ぶ

転職の際にサポートが手厚いサイトを選びましょう!
先程も言った「キャリアアップ制度」「資格受験対策」のサービスが受けられたりと、サポートが充実しているサイトを選ぶことがポイントです。
そして、中には職場見学と面接同行をしてくれたり、退職時のアドバイスをしてくれるなど、手厚くサポートしてくれるサイトもあります。
「介護転職サイト・エージェントおすすめ」で、手厚くサポートしてくれるおすすめサイトを紹介していますので、サービスが充実しているサイトを探したい方はどうぞ!

転職エージェントは転職サイトと違って個別でサポートしてくれるのでおすすめです。
担当者は介護資格取得者や介護経験者で、悩みや不安を共有できて心強いです!
「応募書類作成」「面接の際にサポートを受けることができる」「退職時の手続きのアドバイス」を受けられます。
そして転職サイトには出ていない非公開の求人もあるのでおすすめです!
転職サイトだと転職活動を、全て自分で行わないといけません。
なので、サポートがある転職エージェントをおすすめします!
「転職エージェントと転職サイトの違い」を知ると、おすすめの理由がより分かりますよ!

利用の仕方としては、1つ目は転職エージェントを登録、2つ目は転職サイトに登録利用がおすすめです!
登録しているサイトと、他のサイトの非公開求人も見ることができ、より検索できる求人も増えるので理想の職場に近づきます。
そして転職サイトの弱点を補うことが出来るので、複数登録のほうが安心してサービスを受けることができます。
「複数登録の利用方法」を知り、上手く活用していくことが大切です。

自分の目的に合ったサイトを選ぶことで、条件の合う職場に転職しやすいです。
例えば介護未経験の方は、経験がないのでどのような職場で働いていいか分かりません。
親身に相談をできる転職サイトや、「キャリアアップの制度」と「資格受験対策」が受けられたりと、サポートが充実している転職サイトがぴったりです。
このように、目的に合ったサイトを選ぶことで、より良い職場を探すことができます。
- 介護専門ではない転職サイト
- ヒアリングが雑な転職エージェント
- 条件に合わない求人ばかり紹介する
- 転職したい理由を聞かない
- 迷っている職場を強引に勧める
- 無許可で人材紹介をしている転職エージェント

まず、介護専門ではない転職サイトは選びません。
介護専門の転職サイトだと、介護経験者がサポートし、経験も用いながら相談に乗ってくれるので安心できます。
それに対し、専門ではないサイトだと介護に詳しい訳ではないので、質問をしても無難な答えしか返ってこない可能性があります。
ぜひ「介護専門の転職サイト」を選びましょう!

ヒアリングを直接会わずに、電話やメールで済ます転職エージェントは辞めたほうが良いです。
電話やメールでは、希望の条件の細かいニュアンスまで伝わりにくいためです。
実際に対面での面接を実施していて、丁寧に対応してくれる転職エージェントを選びましょう!

希望や経歴に合わない求人を勧めてくる転職エージェントは選ばないでおきましょう。
自社都合で無理に勧めていたり、希望条件の求人を取り扱っていない場合もあるので注意が必要です!
転職エージェントを変えることをおすすめします。

なぜ転職したいのか理由を聞かない担当者は変更したほうが良いです。
例えば転職サイトを登録した時に、転職をするかまだ迷っている方もおられると思います。
その時に、転職をするか悩んでいるのに親身に聞いてもらえなかたり、ヒヤリングをしっかりしてくれないと不安になりますよね。
もしかしたら、その担当者は「ノルマを優先している」のかもしれません。
細かいヒヤリングと悩みを親身に聞いてくれる、信頼できる担当者を選ぶようにしましょう!

複数迷っている求人を、一方的に勧めてくる担当者は変更してもらいましょう。
また、納得していない内定などを無理に勧めてくる場合も気を付けてください。
自社都合や担当者のノルマを優先している場合があります。

無許可で人材紹介サービスを提供しているサイトがあるので、注意しましょう。
人材紹介サービスを提供する転職エージェントを運営するには、「厚生労働大臣の許可が必要」という決まりです。
転職サイトなどの人材紹介や仲介をしないものは、許可は必要ありません。
転職エージェントの場合は、無許可のサイトは注意してくださいね!
許可を得た「安心できる転職エージェント」を利用しましょう!
介護転職サイト・エージェントおすすめの比較表
具体的に、どの介護転職サイト・エージェントがおすすめなのか、比較表でまとめました!
実際に介護転職サイト・エージェントを使う際に参考にしてみてください。
順位 | 総合評価 | サイトの種類 | 公開求人数 | おすすめな人 | 対象地域 | 雇用形態 | 無資格OK | 資格サポート | 給料 | 転職時期 | 書類面接サポート | アフターフォロー | ハローワーク求人 | リンク |
1位![]() ケアジョブ | (4.5 / 5.0) | エージェント | 72,000 | 有資格者 (無資格・未経験 OKの求人あり) | 全国 | 正社員 契約社員 パート アルバイト | 資格が必要※無資格・未経験 OKの求人あり | なし | 普通 | 転職時期を 選べる | あり | あり | あり | 詳細を見る |
2位![]() カイゴジョブエージェント | (4.5 / 5.0) | エージェント サイト | 100,000 | 未経験 経験者 | 全国 | 正社員 契約社員 派遣 パート アルバイト | OK※転職サイトは 経験者優遇 | あり※カイゴジョブ エージェント での転職が条件 | 月給25万円以上 が多数 | 半年以内 | あり | あり | あり | エージェント 転職サイト |
3位![]() きらケア ![]() | (4 / 5.0) | エージェント | 50,000 | 未経験 経験者 派遣を探している | 全国 | 正社員 契約社員 派遣 パート アルバイト | OK | あり※派遣として 働くことが条件 | 月給25万円以上 が多数 高時給の派遣あり | 半年以内 | あり | あり | なし | きらケア介護 きらケア派遣 |
4位![]() ジョブメドレー | (4 / 5.0) | サイト | 81,000 | 未経験 経験者 | 全国 | 正社員 契約社員 パート アルバイト | OK | なし | 月給30万円以上 が多数 | 未定でOK | あり | なし | あり | 詳細を見る |
5位 マイナビ介護職 | (3.5 / 5.0) | エージェント | 56,000 | 未経験 経験者 | 全国 | 正社員 契約社員 派遣 パート アルバイト | OK | なし | 年収500万円以上 が多数 | 半年以内 | あり | あり | なし | 詳細を見る |
6位![]() カイゴワーカー | (3 / 5.0) | エージェント | 82,000 | 未経験 経験者 | 全国 | 正社員 契約社員 派遣 パート アルバイト | OK | なし | 年収500万以上 の求人あり | 3ヶ月以内の 転職向け | あり | あり | なし | 詳細を見る |
7位![]() スタッフ満足 | (3 / 5.0) | エージェント | 1143 | 関西在住の方 | 関西のみ | 正社員 派遣 パート アルバイト | OK | あり | 普通 | 3ヶ月以内の 転職向け | あり | あり | あり | 詳細を見る |
8位 かいご畑 ![]() | (3 / 5.0) | エージェント | 10,000 | 未経験 経験者 | 25都道府県 | 正社員 契約社員 派遣 パート アルバイト | OK | あり※派遣として 働くことが条件 | 普通 | 半年以内 | なし | あり | なし | 詳細を見る |
介護転職おすすめサイト利用での注意点
- 職場イメージを明確にしておく
- 求人先を迷ったときは必ず相談
- 就職先の見学は必ず行う
- 自分の信念を持ち、担当者の言いなりにならない

自分の働きたい職場をイメージして明確化しておくことが大切です!
理想の職場のイメージを持っていないと、求人を探す際にブレてしまい、迷い出します。
そして、将来あなたがどの様になりたいのか、イメージして職場を探すのが大切です。
例えば、「資格を取って、スキルアップしたい」「昇格してリーダーや施設長を目指したい」「介護の知識を学びたい」など、具体的な目標を持って職場を選びましょう。
将来の自分と照らし合わせて、働きたい職場のイメージを膨らますことで、理想の就職先が近づきます!

求人数が多ければ、多いほど迷います。
その時は転職エージェントを利用して、随時相談していきましょう。
一人で悩まずに転職エージェントを使えば、介護経験豊富な担当者が相談に乗ってくれるので、すぐに決まることもあります。
客観的な意見をもらえるというメリットもあるので、必ず相談しましょう!

就職先は目で見て、肌で感じることで、自分に合う職場か合わない職場が分かります。
逆を言えば、転職エージェントや転職サイトで勧められた書面だけの求人だけだと、職場の雰囲気が自分に合うかどうかまでは分からないということです。
「見学のときに何に注意して見たら良いのか分からない!」という方は、「失敗しない職場の選び方」を見れば、注意点を詳しく書いてありますよ。
転職エージェントでは、担当者が施設見学に同行してくれます。
更に、見学だけでなく面接同行をしてくれる転職エージェントも存在します!
他にも、事前に知りたいことや質問したいことを担当者に伝えておけば、代わりに担当者が就職先に聞いてくれるサービスもありますよ!
見学が不安な方は、そのようなサービスを利用するのもおすすめです。
転職を繰り返さないためにも、施設見学は必ず行きましょう!

「将来どの様になりたいのか」や「職場のイメージ」を明確にしておくことで、担当者の意見に言いなりにならないようにできます。
ブレない芯を持って就職先を探すことで、理想の職場に近づきます。
逆に担当者にすべて任せているようでは、理想の職場は遠のきますよ。
「転職サイトを登録して、担当者に相談すれば、良い就職先が見つかる」ということは難しいです。
自力で就職しようが、転職サイトを活用しようが、「自分の気持をしっかり持って就職活動を行う」という考え方が一番大切です!
転職エージェント・転職サイトを利用する際は、自分で理想の就職先を掴み取るという姿勢を崩さないようにしましょう!
まとめ
- 転職サポートが手厚いサイトを選ぶ
👉「介護転職サイト・エージェントおすすめ」 - 転職サイトよりも転職エージェントがおすすめ
👉「転職エージェントと転職サイトの違い」 - 転職サイトと転職エージェントの複数登録がおすすめ
👉「複数登録で最大限の力を発揮する方法」 - 自分の目的に合わせた転職サイトを選ぶ
- 介護専門ではない転職サイト
- ヒアリングが雑な転職エージェント
- 条件に合わない求人ばかり紹介する
- 転職したい理由を聞かない
- 迷っている職場を強引に勧める
- 無許可で人材紹介をしている転職サイト
- 職場イメージを明確にしておく
- 求人先を迷ったときは必ず相談
- 就職先の見学は必ず行う
- 自分の信念を持ち、担当者の言いなりにならない
本記事では、「転職サイトの上手な選び方〜サイト利用の注意点」まで説明しました。
おすすめ転職サイトや理想の職場転職を詳しく知りたい方は、介護転職で後悔しないおすすめ転職方法をご覧ください。
自分に合った転職エージェントや転職サイトを選ぶのはもちろん大切です。
それ以上に一番大切なのは、転職エージェント・サイトに任せきりにせず、「自分の信念を持って就職先を選ぶ」ということです!
「上手く転職サイトを利用する」という考えで転職活動を行えば、きっと上手くいくはずです!

任せきりにしないことが大切なんだね。
自分の手で見つけるという気持ちを持とう!

転職サイトを活用しながら、
未来を一緒に切り開いていきましょう!